ABOUT SENSAI

logo-footer

SENSAI
それは感性。
繊細、洗練、そして気高さ。
日本の自然に深くインスパイアされた、美意識。

SENSAI
それは科学。
先進的できめこまやかな、妥協のなさ。
日本の科学を緻密に操る、美の探求。

SENSAI
それは日本の感性と科学。
本質を称える、内なる深いよろこび。

SENSAIは、
他にはない日本の美の精神性とスタイルを
世界に向けてご紹介します。

Koishimaru Silk

小石丸シルクとは

SENSAIを語るのに欠かせない、蚕の希少種「小石丸」。日本古来より存在する純国産種の「小石丸」は、19世紀後期より、歴代の皇后陛下が継承されてきたご養蚕と深く結びついた特別なものでした。明治、大正、昭和を経て、平成の初めに、その飼育の難しさから廃棄することが検討されましたが、その糸の比類なき細さや美しさ、希少性から、皇后陛下がお残しになりました。その後「小石丸」から生まれる美しく繊細な絹糸は、正倉院宝物の古代裂(8世紀)を復元する文化財修復事業に欠かせないものとなったのです。
古の時を超え、日本の芸術を今につなぐ小石丸シルク。現在でも、限られた地域でしか生産されず出荷は厳しく管理されて、希少な存在となっております。

原点は、小石丸シルク。

それは、SENSAIの原点。
希少で高品質なその絹は、比類のない細さと軽さ、繊細な輝きを持ち、その紡ぎ手である女性たちの掌は、生糸のように美しかった。
研究員たちはこの発見をきっかけに、たゆみのない研究を続け、小石丸シルクのような輝きを導き出すことに辿り着きました。

輝くようなシルクスキンへ。
日本の繊細な美意識、日本固有の自然の恵み。それらが先端科学と出会ったとき新しい美が生まれたのです。

  • 背景の画像はイメージです。

History of SENSAI in Europe

SENSAI 欧州での歩み

y_1983

『Kanebo』のラインのひとつとしてSENSAI を導入。

y_1989

SENSAI EX La Crème を発売。

img02_history

y_2005

『Kanebo SENSAI』からブランドネームを『SENSAI』に。

y_2013

SENSAI最高級のUTM シリーズが誕生。

img03_history

y_2017

西欧、東欧、中東など、43 カ国 3689 店舗を構えるブランドに成長。

img04_history

y_2019

6 月、欧州でAS シリーズを発表。
9 月、日本に上陸。今後は中国での販売も視野に入れて展開。

img05_history

saho-hands

SENSAI Saho

上質な美のリチュアル

SENSAIでは、その方ならではの美しさを引き出すスキンケアステップとメソッドをSahoと伝えています。古の茶人たちが、それぞれの時代に成熟させた日本を代表する茶道の精神性と様式美。その一期一会のもてなしになぞらえて、SENSAIの作法は、Sahoという美のリチュアルへと昇華しました。1日の終わりと始まり。心に静謐さを携えながら向き合うことで、シルクスキンへと導く上質な体験を、SENSAI Sahoが約束します。

環境配慮への取り組み

製品やサービスなどに関わる原料調達から廃棄、資源の再活用までのライフサイクルに対し、より責任のある資源・原料の選択、思慮深い製品設計をすることは、私たちの大切なミッションです。日本のものづくりの伝統に根ざした自然への敬意と感謝を込め、廃棄物の削減や持続可能な自然環境へ取り組みます。

循環型農園

SENSAIの原材料の中でも保湿成分である「シソ葉エキス」や「アシタバ葉茎エキス」は、農薬や化学肥料を使わない循環型農園で栽培したものを使用しています。循環型農園では、土壌づくり、栽培、収穫、成分抽出の過程を一貫することでトレーサビリティを明確にするとともに、生産過程で生じた残渣を堆肥化して土壌に返すことで、環境負荷を低減する取り組みを行っています。

esg_01

省資源の取り組み

  1. バージンPET品質と同じレベルの品質を保持するケミカルリサイクルPETを可能な限り使用します。
  2. 製品の一部にリサイクルガラスを使用しています。
  3. 包装の化石由来プラスチックの使用を減らすため、製品の一部にバイオマスプラスチックを使用しています。
  4. ホルダーを再利用する目的でリップスティックの一部にレフィルを採用しています。
  5. 廃棄物削減を目的とした店舗・陳列手法のデザイン開発に可能な限り取り組んでいます。

esg_02_202302

FSC®認証紙の採用

2023年からは、バガス素材を一部使用したFSC®*認証紙を製品パッケージに導入します。バガスは、廃棄されるサトウキビの搾りかすを原料にした素材で、非木材繊維材料です。SENSAIでは、責任をもって管理された森林から調達したFSC®認証紙を製品パッケージに採用しており、購入されたお客様が間接的に森を守ることにつながります。
(FSC®N002281)

  • *
    FSC®:森林管理協議会(FSC:Forest Stewardship Council)は、責任ある森林管理を世界に普及させることを目的する国際的な非営利団体です。

esg_03

SHOP LIST

センサイアドバイザーがお客様に合わせて最適な商品をご案内します。

Follow Us

  • icon_line

  • icon_isg

  • icon_fb

  • SENSAI THE SENSE AND SCIENCE OF JAPAN


Page Top